虫歯治療、根管治療、歯周病治療、親知らず治療、顎関節治療、入れ歯/義歯治療、PMTC、クリーニング、ホワイトニング、訪問歯科診療など、幅広い治療に対応しています。
一般歯科は、矯正歯科や審美歯科といった特殊な治療を除く、虫歯治療や根管治療、歯周病治療などを中心に、
歯科健診、歯石除去、入れ歯の製作やなど一般的な口腔内トラブル全般に対応する歯科のことです。
治療の多くが保険の範囲内で可能です。口内のお悩みは、なんでもご相談ください。

歯石取り治療

定期的な歯石取りは、虫歯・口臭・歯周病の予防に効果的です

あさかデンタルクリニックでは、歯科医師/歯科衛生士が専用の医療機器でクリーニングし、歯石取り・着色除去を行う事で口臭改善、口臭予防に貢献します。
歯石除去をおこなう大きなメリットは、虫歯や歯周病を悪化させる要因となる歯石を取ることで、予防につながることです。
また、歯石は細菌の塊なので、それらを取ることで口臭を軽減させるというメリットも挙げられます。
毎日の歯ブラシやフロスはとても大切ですが、歯石は、歯ブラシやフロスだけでは落としきれません。
あさかデンタルクリニックでは、歯科医師/歯科衛生士が専用の医療機器でクリーニングし、歯石取り・着色除去を行う事で口臭改善、口臭予防に貢献します。

歯石取りの頻度、通院の目安

患者様の状態によっても異なりますが、当院では半年に一度の歯石取りを推奨しております。
歯周病が進行している方においては、1、2ヶ月に一度の歯石取りを推奨することもあります。
虫歯や歯周病治療と合わせて、歯石を取ることが多いですが、歯石取りだけでのご来院も可能です。

歯石除去治療について

歯茎の歯石取りは、痛みや歯茎からの出血を伴うことがあります

歯と歯肉の間には、「歯肉溝」と呼ばれる1~2ミリ程度の溝が存在し、この溝は健康な歯茎の方にも存在します。
溝の中にたまった歯垢は、毎日きちんとセルフケアをしている方でも、取ることができず、放置され石灰化して歯茎の中に歯石ができてしまいます。

歯茎の中の歯石治療の流れ

1.歯周病検査…歯周ポケットの深さをはかり、歯周病の進行度合いを確認します
2.ブラッシング指導や応急処置…重度歯周病で痛みや腫れがある方は、まず投薬やかみあわせ調整をすることがあります
3.歯茎の上の歯石除去…歯の表面の歯石を取ります
4.SRP…歯周ポケットの中に深く入り込んだ歯石を除去します
※「SRP」(スケーリング&ルートプレーニング)
SRP処置をおこなうケースの多くは、歯周病がある程度進行している状態だと考えることもできます
5.再検査やメンテナンス…再び歯周ポケットをチェックします

なぜ、痛みや歯茎からの出血を伴いやすいのか

歯石が付着した歯茎は、腫れや出血などの炎症サインが出ている場合がほとんどです。
従って、もともと炎症が起きている歯茎に対して歯石除去をするため、出血や痛みが出やすいのです。
出血しやすい状態は、歯石除去後、数日程度で落ち着いてくることが多いようです

虫歯治療

当院では、なるべく削らない・抜かない治療を心掛けています

一度歯を抜いたり、削ったりすると歯はもろくなってしまいます。
そのため、あさかデンタルクリニックでは、悪い部分だけを削る方針で、抜歯は最終手段で考えています。
虫歯の初期段階であれば、削らずに済む場合もありますので早期発見、早期治療で歯を大切にしていきましょう。

症状がある場合は早めの相談を

初期段階の虫歯は痛みを伴わないものも多いため、以下の症状がある場合は、虫歯が神経に到達している可能性があります。
気になる症状がある場合は、お早めにご相談ください。

・熱いものや冷たいものがしみる
・特に何もしていなくても痛みがある
・歯ぐきが腫れていて、押すと痛む
・噛んだ時に歯に痛みがある
・根管治療を何度も行っているが、痛みや違和感が取れない

歯周病治療

歯周病とは、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯の周りの歯ぐき(歯肉)や歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。
虫歯の進行だけでなく、喫煙や糖尿病、歯ぎしりや食いしばり、重度のストレスなど様々なも歯周病の原因になり得ます。
歯周病はその進行の程度により、いくつかの治療が適応されます。
歯周病の原因を一つひとつ取り除く治療全体が、『歯周基本治療』です。
歯周基本治療は、軽度の歯肉炎の段階、中等度以上、重症に進行している人など、進行度によらず全ての人に共通する治療で、歯肉炎や軽い歯周病なら汚れ(歯垢、歯石)を取り除くことを主体とした『歯周基本治療』だけで治ることもありますが、歯肉の奥に溜まった汚れが取り除けない場合は、『歯周外科治療』を行います。
治療後の再検査で改善が確認できたら、メインテナンス(定期的に清掃と検査)、治ってなければ再度治療というように、治るまで治療と検査が繰り返されます。

基本治療

原因である歯垢の除去および歯石の除去、歯の根の面の滑択化、ぐらぐらする歯の咬み合わせの調整など、セルフケアでの歯垢の除去を基本とし、歯科医院で歯の表面や根の表面の歯垢歯石を器械で取除く『スケーリング』や、ざらざら・歯石・毒素や微生物で汚染された歯の表面や表層を除去する『ルートプレーニング』を行います。
歯周病の進行に伴い歯は動いてきますが、動いている歯で噛むとさらに負担が増すため、その負担を軽くするために歯を削るなどして咬み合わせの調整を行います。
それでもぐらぐらして噛みづらい場合は歯科用の接着剤で隣の歯と接着し、ぐらぐらを抑えていきます。歯周組織が改善され、ポケットの深さが浅く(2~3mm)維持されればメインテナンス(定期検診)に移行します。

外科治療

基本治療で一部ポケットの深さが改善されず、ポケット内で細菌が生息し、ブラッシングで除去できない状態や、歯周病の進行が進んでしまった状態に対しては、外科的にポケットの深さを減少させる手術を行います。
また、特殊な材料を用いて部分的に失われた骨を再生させる手術(再生療法)を行う場合もあります。
手術はそれぞれの病態にあった方法が適応されます。
重度の症状の場合は、提携の医療機関や大学病院を紹介させていただき、速やかに治療できるような体制を整えています。
ポケットが改善されれば、メインテナンス(定期検診)に移行します。